生活指導員とは、介護施設の利用者の相談役や、関係する医療機関や団体との橋渡し役をする。国家資格である上に生活指導員になるためには社会福祉士や他の資格保有者であることが条件のため、生活指導員になるためには、まず条件となる試験を取得しなければならない。社会福祉士になるための方法は3つほどあるが、いずれも1年から2年以上の実務経験や4年生専門大学での履修、社会人が社会福祉士の資格を取得するためには専門学校での履修が必要になり、生活相談員の相談援助実務4年以上が必須になっている。
生活相談員に必要な知識やスキルは、社会福祉士の他3つの国家資格のいずれかを取得してなくてはならない。そのため大学入学時からこれらの仕事を検討して専門大学を履修する必要がある。もしあなたが社会人で看護師から生活相談員を目指すなら、専門の大学で社会福祉士などの資格をとった上で生活相談員を目指すのは看護師の資格とともに相乗効果を生むに違いない。生活相談員は管理職業務が多くあり、環境や設備、システムを改善する立場として現場の利用者の声を拾う役割を担っている。
ケアマネージャーとの違いは、法律で生活指導員の常設が決められているが仕事は非常によく似ている。生活指導員の経験は、将来介護施設の施設長にもつながるため、介護施設の運営に深く携わりたい人は知識がつきやりがいをもって行えるに違いない。もし、異業種からの転職でも一生役に立つ資格なので、将来のキャリアプランとしてお勧めする。